空き家を維持するために必要な5つのお金
こんにちは。サードブレインです。 皆様の故郷は、どのようなところでしょうか? 自然豊かでのどかな街・商店街でにぎわう下町・潮の香りで癒される海辺の街・・・などなど、思い出すと懐かしく感じられることでしょう。進学・就職・結 […]
相続登記の義務化について
こんにちは。サードブレインです。 空き家・空き地が急激に増え、しかも所有者不明のものが増加しており、大変問題になっています。その規模は約410万ヘクタールもあり、九州の土地面積である368万ヘクタールよりも広いというので […]
”地番”と”住居表示”の違いについて
こんにちは。サードブレインです。 私たちが日頃使っている“住所”。その名の通り“住んでいる場所”のことですが、正確には“地番”と“住居表示”があり、それぞれ異なる番地がつけられています。一般的に“住所”とよばれているもの […]
土地はどうやって数えるの? 土地の単位”筆”とは
こんにちは。サードブレインです。 本は1冊・豆腐は1丁・タンスは1棹(さお)などなど、日本にはいろいろなものの数え方がありますね。 牛は1頭・鳥は1羽・魚は1尾・人は1名と数えるのは、“亡くなった後に残るもの”が単位にな […]
同じ土地なのに広さが違う? ”面積”のいろいろ
こんにちは。サードブレインです。 不動産広告には、土地や建物の広さを表す用語がいくつかあります。 知っていると土地や建物を購入する際にイメージがしやすくなるので、ご紹介したいと思います。 1.“建築面積”・“延床面積”・ […]
知っていれば便利! 坪と㎡と畳の換算法
こんにちは。サードブレインです。 物件情報を見比べていると、〇坪・□㎡・△畳などと単位が統一されていなくて、どちらが広いかよくわからないといった経験、ありませんか? そんな時に役に立つ、坪→㎡→畳の換算法をご紹介したいと […]
"徒歩○○分"は正しい? 不動産表記の謎
こんにちは。サードブレインです。 物件探しをする際に、どのような点を重視していますか? 間取り・家賃・設備はもちろん、駅や勤務先・学校、スーパーや病院までの距離や所要時間も重要ですよね。 物件情報を見ていると“駅まで徒歩 […]
"空き家対策特別措置法"について
こんにちは。サードブレインです。 近年問題となっている空き家の対策として、空き家バンクを創設して空き家や空き店舗を改修し、古民家カフェや素敵なお店を開くなど、空き家を有効活用していく取り組みをしている自治体なども増えてき […]
ひな祭りってどんな行事?
こんにちは。サードブレインです。 ひな祭りは桃の節句ともよばれ、春の訪れを感じさせる日本ならではの行事です。女の子のお子様がいらっしゃるご家庭では、ごちそうを作ってお祝いをされるのではないでしょうか。そんな慣れ親しんだひ […]
空き家が増えています!!
こんにちは。サードブレインです。 総務省統計局が5年ごとに実施する“住宅・土地統計調査”が、2023年10月に全国で行われました。これは、”我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地などの実態を把握し […]