おすすめ! 秋の大掃除
こんにちは。サードブレインです。猛暑がやっと終わり、快適で過ごしやすい季節がやってきましたね。秋は活動しやすいうえ、晴れの日が多くカラっとしているので、大掃除に最適な季節です。寒くなって掃除がおっくうになる前に、ぜひ今のうちにきれいにしておきましょう!

1.秋の大掃除、4つのおすすめポイント
秋の大掃除のおすすめポイントをご紹介します。
- 快適な気温なので掃除がしやすい・・・夏に比べて暑さが落ちつき、晴れる日も多く、動きやすい気温と湿度です。窓を開けたままでも寒くないですし、屋内だけでなく庭やベランダの掃除もはかどりそうですね。
- 気温が高いので汚れが落としやすい・・・キッチンの油汚れは、冬になって気温が下がると固まってしまうので落ちにくくなります。汚れが固まってしまう前に、お湯や洗剤を使ってピカピカにしましょう。
- 衣替えと同時に大掃除ができる・・・衣替えのついでにクローゼットの奥のほこりを掃除したり、いらない物を処分したりなど、ついでに大掃除ができるので時間を有効に使えます。夏服はもちろん、夏用のタオルケット・シーツ・カーテンなど大きなものを洗濯する場合も、カラっとした秋晴れでよく乾きます。
- 年末をゆっくり過ごせる・・・大掃除といえば年末の恒例行事ですが、年末は他にも用事があり忙しい時期です。秋のうちに大掃除を済ませておけば、年末に気忙しく動くことなく、気持ちにも余裕が持てます。

2.掃除しておきたい場所とチェックポイント
では、重点的にきれいにしておきたい場所をみてみましょう。
- エアコン・・・夏の間休みなく稼働していたエアコンは、ほこりやカビがたまっています。冬に暖房を使う前に、今のうちに掃除しておきましょう。フィルターを外して水洗いし、しっかり乾かしてから元に戻します。取り外しが難しい場合は、掃除機でほこりを吸うといいでしょう。本体は水拭きしておきます。自分でするのが難しい場合は、業者に依頼するのもおすすめです。

- カーテン・カーペット・布団の洗濯・・・気候のいい秋は、カーテンやカーペットなど大きなものを洗濯するのに最適です。ただし、日の当たる場所ではなく日陰に干すようにしましょう。自宅での洗濯が難しい場合は、コインランドリーを利用すると便利です。
- クローゼット・押し入れ・・・中のものをすべて出し、掃除機かけや水拭きをします。扇風機などで中を十分乾燥をさせてから、荷物を戻しましょう。このとき、衣替えと同時にやると一気に片付くのでおすすめです。不要なものは処分したり、夏物と冬物を入れ替えたりします。
- ベランダ・窓・・・晴れて過ごしやすい日は、屋外でベランダや窓の掃除をしましょう。寒くなると億劫になってしまうので、暖かいうちに済ませましょう。
- キッチンの掃除・・・油汚れが気になるキッチンは、寒さで汚れが固まってしまう前にきれいにしてしまいましょう。コンロの五徳・レンジフード・魚焼きグリル・シンクの水垢・排水口を中心に、油汚れには重曹・水垢にはクエン酸を用います。
- 浴室・・・浴室は壁や隙間にカビが発生していることが多いので、カビ取り洗剤などを使ってしっかり落としましょう。浴槽や洗面器の水垢・鏡の汚れ・排水口の汚れや詰まりなども一緒にきれいにしましょう。


活動しやすいこの季節、衣替えもかねて大掃除をしてみてはいかがでしょうか。余裕をもって年末を迎えましょう!


